きっぷを入れるアレ。

かつては鉄道でも窓口で指定券を買うと一式確認した後に掛が入れて渡してくれたが、大都市圏はセルフサービスになって久しい。JRだと窓口や券売機付近に束ねて置いてある。

カテゴリ: イカ墨タコ墨

筆者の経験則で言えば、元来は乗車券袋。 国鉄みどりの窓口が増えた1960年代後半には既に浸透していたように思う。きっぷ入れは民営化直後くらいから90年代の印象。21世紀が迫った頃から挙って横文字使うようになった。航空会社の影響かな。 ...

取り敢えず2001年頃のJR仙台支社管内所在のVP(びゅうプラザ)で入手したものには「チケットホルダー」って表示がある。 一般的には紙製のチケットホルダー、ってコトで良いんじゃないかな。革製や布製のチケットホルダーは市販されているからね。 でもさ、きっぷ入れとか ...

↑このページのトップヘ