2020年夏の水害によって不通となっている肥薩線のローカル駅。
国鉄末期に無人化され、民営化後に今のJAによる簡易委託販売が始まったのが凡そ30年前。


▼お守り型入場券の専用袋。
一勝地駅入場券2002専用袋

2002年版に対応したもの。マルス券(特殊指定共通券第4種)大のきっぷが収まる設計で、受託者のJA球磨一勝地駅支所謹製。


▼B型硬券きっぷ時代の専用袋。
一勝地駅入場券1989専用袋

此方は少し遡ってB型硬券入場券に対応したものだが、JR発足当初に無人駅と言われていた時期のもの。JR熊本支店とあるから1987~89年度だと判るでしょ?

当時は無人扱いだったが、出札も実施していて硬券入場券もあったのよ。
詳細は姉妹サイト参照。